top of page

そもそもお金とは?機能や役割について

普段、なんとなく使っているお金。最近は、キャッシュレス化により実際に現金を触ることも少なくっているお金。

そんなお金について、機能や役割について深く考えたことはありますか。

人生100年時代と言われる中で、お金の本質を知って、お金の考え方を身につけることは将来の資産形成力に大きな影響を与えます。


本記事では、お金の役割や機能の基礎知識について解説します。



目次



 

お金の3つの役割

 

お金にはおもに「尺度」「交換」「保存」の3つの役割があります。


モノやサービスの価値を計る「尺度」

世間では、ありとあらゆるモノやサービスが取引されています。その価値を計る尺度としてお金が使われています。たとえば、リンゴにバナナの2倍の価値がある場合、その価値をどのように比較すればよいでしょうか。

「リンゴはバナナ2本分」と言えばわかりますが、さらに別のモノ「メロン」と価値を比べるには、メロンとリンゴの価値の関係、メロンとバナナの価値の関係を表さなければなりません。この比較を簡単にできるようにするのが「お金」です。

「リンゴは100円、バナナは50円、メロンは1,000円」というように、お金があると価値を簡単に比較できます。



モノやサービスとの「交換」ツール

お金は、モノやサービスを交換(売買)する手段にもなっています。物々交換の時代では、モノとモノを等価値で交換する必要がありました。

たとえば、リンゴとバナナを交換する場合、「リンゴ1個」と「バナナ2本」が等価値だったと仮定します。 「リンゴを渡すことはできるけれど、バナナは1本だけほしい」という場合でも、リンゴをバナナ2本と交換するしかありません。このとき、物々交換ではなくお金とモノを交換するシステムであれば、リンゴを100円で売って、そのうち50円を使ってバナナを1本だけ買うことが可能になります。


価値を「保存」できる

お金は、価値を保存することもできます。たとえば、交換しようと思っていたバナナは腐ってしまうかもしれません。物々交換が成立したとしても、腐る前に他のモノと交換できなければ、価値はなくなってしまいます。 しかし、お金で取引すれば手元に50円という価値が残ります。リンゴやバナナのように腐って価値がなくなることはありません。このように、今持っている価値(資産)を蓄えておけるのもお金の特徴です。


 

お金は人間に例えると「血液」

 

現代は、お金でさまざまな取引をするようになりました。社会全体を人間の身体にたとえると、お金は「血液」です。血液が全身に必要な酸素や栄養を運ぶように、お金はモノやサービスを世界中に運びます。


お金の流れを簡単に説明すると、以下のようになります。

  1. 誰かがジュースを購入すると、そのお金が飲料メーカーにわたる

  2. そのお金で、メーカーが他の会社から材料を買う、働いている人に給料を支払う

  3. 給料をもらった人がいろいろなお店で商品を購入する

このようにお金は社会の流れを作っています。


 

お金のさまざまな機能

 

お金と上手に付き合うことができれば、より豊かな生活が送れるようになるでしょう。私たちが生活するうえで必要なお金の価値や機能を4つ解説します。

  1. お金を稼ぐ

  2. お金を使う

  3. お金を貯める

  4. お金を増やす


1.お金を稼ぐ


私たちは、労働力を提供し、「労働の対価」としてお金を受け取ります。給料は、会社などから受け取りますが、「誰かが製品やサービスを購入して支払ったお金」でもあります。人が必要とする価値を提供することが、お金を稼ぐということです。


2.お金を使う


稼いだお金は、老後や病気のリスクを考えて、上手に使う必要があります。お金の使い方にもいろいろあり、生活費以外にも娯楽費や自己投資もあります。 まずは、自分の収入からどれくらいで毎月の固定費がどれくらいなのかを把握しましょう。そして価値あるものにお金を使うことが大切です。


3.お金を貯める

実現したい目的のためにお金を貯めておくこともできます。お金を貯める目的の例としては以下のようなものがあります。

  • 自動車や家、教育などの高額なモノやサービスを購入する

  • 病気やケガなど、予期できない支出に対応できるようにする

  • 老後の生活に備える

自分の将来と向き合って、ある程度はお金を貯めておくことも必要になります。


4.お金を増やす

お金は、運用して増やすことも期待できます。銀行預金も資産運用の手段のひとつですが、現在はゼロ金利政策が継続し、超低金利となっているので、預金してもほとんど増えません。自分の収支とライフプランを考えて、お金を増やしたい場合は、投資をして増やすことも考える必要があります。


 

まとめ

 

お金は、私たちが生活するためになくてはならない手段です。だからこそ、お金がどういったものなのかを理解して、上手にお金を活用していくことが大切です。

お金の基本的な知識を理解できたら、自分自身が生涯で得られる収入や必要なお金がどれくらいなのかを考えてみましょう。


まずは、毎月の収入と固定費を把握することが重要です。

そして、ライフプランに合わせた資産形成を行なっていくことが必須の時代になっています。






Comments


bottom of page